お金が戻ってくる!知っているとお得なセルフメディケーション税制を分かりやすく。対象のOTC薬品と薬局対応、医療控除のやり方、メリットまで解説します。

さくら
セルフメディケーション税制とはなんですか?
かれん
うん。これは2017年1月から新たに施行される医療費控除制度のことだよ♪
さくら
私たちも知っておいたほうがいいことなんですよね?
かれん
うんうん。でも、ややこしくてよく分からない・・・という方も多いと思いますので、今日はセルフメディケーションについて分かりやすく解説してみたいと思います♪皆にも教えてあげてくださいね♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー別新着記事

最新記事はこちらからどうぞ♪

セルフメディケーション税制を分かりやすく。OTC薬品のメリットと薬局対応、医療控除のやり方まで解説します。

スポンサーリンク

1 医療費控除とは?これまではどうだったの?

病院に行ったとき、

健康保険に加入していれば、多くの場合3割負担で良い(高齢者の方は1割)ということは、よくご存知かと思います。

それに加えて、毎年の病院代・お薬代が10万円(年間)を超える場合、

「医療費控除」として、

毎年の税金から控除される制度があります。

控除については、確定申告で申告することになっていました。

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による治療含まれることに注意です!(癒しや疲れをとるものではなく、治療目的のものに限ります)

申告してない方も多いかも。。。

2 セルフメディケーション税制とは何?何が変わるの?

これは、これまでの医療費年額10万円を超えていなくても

対象となるOTC医薬品の年間購入額が12000円を超え、

条件を満たした方は、税金控除を受けられる、

(つまりお金が戻ってくる。税金が少なくなる。)

という新しい制度です。

つまり、お薬を買う私たちにとっては知っておくと絶対にお得な制度なんですね!(#^^#)

以下に、適用を受けるための条件を分かりやすく解説します。

3 セルフメディケーションの条件と対象となる人と条件は?

以下の全ての条件を満たした方が対象になります。

1所得税、住民税を納めている方

これは、当然ですが、税金控除の制度なので、そもそも所得税や住民税を支払っていない方(免除や猶予されている方)は対象ではありません。

ですが、ほとんどの方が対象と言えるでしょう。

2健康診断をきちんと受けている方

その1年間(1~12月)に特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診断、がん検診などの診断を受けていることが条件です。

これは健康増進のための優遇措置なので、

「健康診断なんか受けないよ!ヽ(`Д´)ノ」

という方は対象外になります・・・(;´▽`A“

一般企業や公務員の方は、毎年会社で健康診断があると思いますので大丈夫です。

ただし、自営業であったり主婦の方などは健康診断を受ける必要があることに気を付けましょう!

3 OTC薬品を12000円以上購入している方

1年間(1~12月)で、対象となるOTC医薬品を12,000円を超えて購入している(扶養家族分を合わせて)方が対象になります。

4 OTC薬品って一体何?OTC薬品とは。

セルフメディケーションの対象となるOTC薬品一覧の例です。

私たちになじみのある商品が並んでいます。

OTCとは、「Over The Counter :オーバー・ザ・カウンター」の略で、カウンター越しにお薬を販売する、ということを意味しています。

つまり、薬局で私たちが普通に買っているお薬も立派なOTC薬品なんです!

出典:興和新薬株式会社HPより引用

医師によって出される処方薬やサプリメントなどの健康増進や食品、医薬部外品は除くことに注意です。

見分け方は?

これは、商品のパッケージにこのようなマークがついているので、すぐに分かります(#^^#)

パッケージの表ではなく、後ろについていることもあります。

ただ、薬局でお店の方に聞けば、

「OTC薬品かどうか」はすぐにわかると思います。

5 控除を受けるためにはどうしたらいいの?手続きは?

1 レシート・領収書の保管が必須です!(注意)

控除を受けるためには、それを示すレシートなどの添付が必要になります。

対象のお薬を購入したときは、レシートに対象製品であることが表記されています。

2 確定申告する必要があります!

適用を受ける場合は、確定申告をする必要があります。

でも、そんなに面倒な手続きではなく、

国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用してパソコンから簡単に申告書を作成することができます。

国税庁公式へはこちらからどうぞ。

やり方・手続き方法は、こちらからどうぞ。

確定申告が難しくて分からない・・・という場合は、

いちばんわかりやすい確定申告の書き方平成29年3月15日締切分―――マイナンバー対応2017年版

このような本が出ていますので、1冊持っておくことをオススメします♪

6 結局お得なの?いくら税金が返ってくるの?メリットは?

本題のやった方がいいのか、お得なのか、ということですが、

そもそもいくらお金が戻ってくるの?

これは(お薬代ー12000円)×所得税や住民税の税率=還ってくるお金

となります。

 例えば所得税率20%(一般)の申告者が年間5万円分のお薬を購入した場合は、

(5万円-1万2,000円)x20%=7,600円が戻ってきます。

加えて、翌年度の住民税(地方税)分として、

(5万円-1万2,000円)x個人住民税率10%=3,800円が戻ってきます。

つまり、所得税+住民税分の合計で11400円が、減税される(戻ってくる)ということになります♪

※注意:1万2,000円を超えた金額が全額戻ってくるわけではありません。

 

年間5万円も使わないよ!と思われる方もいらっしゃるかも。。。(;´∀`)

 

でも、月に風邪薬や胃腸薬、バルサンなどの防虫剤を4000円ほど購入すれば、

この金額になりますので、

そのうち10000円近く還ってくると思えば、やらない手はありませんよね♪

 

7 注意点!デメリットはあるの?

1 すぐにお金が返ってくるわけではない

この特例は、平成29年分の確定申告から適用できます。

平成29年分の確定申告の一般的な提出時期は、平成30年2月16日から3月15日までです。

そのため、基本的に2017年からレシートを保管しておき、

12000円を超えた場合に2018年の確定申告で申請することになります。

2 医療費控除制度と併用は不可!

これは特例ですので、

これまでの医療費控除制度と同時に利用することはできません。

これまでの医療費控除制度(上記参照)とセルフメディケーション税制のどちらを申請するか、選択する必要があります。

合算して、両方でお得になる、、、というわけにはいかないんですね(;´▽`A“

 
※医療費控除とセルフメディケーションどっちがお得なの?

医療費控除は、控除額 = 医療費 - 保険金 - 10万円

となっています。

つまり、医療費が20万円、保険金5万円であれば、

控除額は、20-5-10=5万円となります。

その分が所得税の計算から引かれるわけですから、

医療費が高額(10万円を超えて保険が少ない)の場合は、医療費控除の方が得、ということになります。

でも、あんまり病院を利用しない方はセルフメディケーションが圧倒的にお得です♪(#^^#)

3 上限があります!

お得だから、と大量に購入したりする方もいらっしゃるかも・・・。

ですが、もちろん上限があります。

1年間で10万円分の購入、すなわちそこから12000円を引いた88000円が控除の上限になります。

かれん
いかがでしたか?この制度を利用すれば、毎月お薬を買われていたり、薬局を利用されていた方はかなり助かると思います♪
さくら
とってもうれしい制度ですね!レシートちゃんと保管して、健康診断も受けなくちゃ☆
かれん
来年はプレミアムフライデーが導入されたり、いろいろ新しいことが始まるよね♪こんなお得な制度がどんどん導入されたらな、と思います。よかったら、シェアや拡散をしてくださるとうれしいです♪(#^^#)

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございました。

今後も知っておくとお得な情報や役に立つ情報をお届けできればと思います。

よろしければこちらもどうぞ☆

スポンサーリンク
スポンサーリンク