X

七つの習慣を簡単に要約してみました。内容と感想。第4~第7の習慣

さくら
第3の習慣までは理解できたんですが、緊急な仕事に追われてしまって、なかなか②の「緊急じゃないけど、重要な仕事」に手が回らないんです・・・
かれん
そんなときは、思い切って人にまかせてみるといいよ♪
さくら
でも、なんか気が引けてしまって・・・
かれん
そういうときは次の第4の習慣を考えてみるといいよ♪ 自分にとってもプラスになり、相手の成長や利益にもなるような仕事を頼んでみよう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー別新着記事

最新記事はこちらからどうぞ♪

七つの習慣を要約してみた2

スポンサーリンク

第1~3の習慣はこちらから♪

スティーブン・コヴィーさんの七つの習慣ってよく聞くけど、まだ読んだことないんです成功法則をまとめた本だよね。 今は漫画版も出てるし、ティーンズっていう分かりやすい本も出てるよ~♪ 今日は七つの習慣について簡単にまとめてみよっか♪ はい!お願いします。楽しみです♪ 7つの習慣の内容まとめスポンサーリンク  そもそも7つの習慣って?七つの習慣は、リーダーシップ論の権威であるスティーブン・コーヴィーが提唱する成功法則です。「成功は人格についてくる」の考え方で、まずは人格を成功者のものに変えていくことか...
七つの習慣を簡単に要約してみました。成功と幸せを手にする内容と法則とは? - まったり考察部屋withPS5

第4の習慣 win-winを考える

win-winの関係って何?

と思われる方も多いかもしれません。

でも、内容はとても簡単で、日常生活でもビジネスでも、

相手も自分も喜ぶような取引や関係を軸にする」ということ。

たとえば、自分だけ得をすれば、相手が損をしても構わないというような考え方は「win-lose」。

自分は譲って相手が得をしたけど、不満が残っていると言う場合は、「lose-win」の関係です。

お互いに気を遣う日本人は、このような関係になってしまう場合も多いかもしれません。

「win-win」の関係はとても理想的ですが、それは夢物語だと思わないで、積極的にそういう関係になるように行動し、それ以外のときはなるべく「no deal(取引しない)」の選択をするのがいいとコーヴィーは述べています。

たとえば、電車で席を譲ったとき、一見すれば「lose-win」ですが、

自分の気持ちがうれしくなったなら、「win-win」ですよね。

だからこそ、まずは第1~3までの習慣を身に着けることが必要なようです。

第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される

これはコミュニケーションに関する習慣になります。

人は誰しも自分を語りたいもの。

自分のことを聞いてもらいたいし、理解されたいと思っています。

だからこそ、人が話すとき、ついつい途中で「それは違う。私は~」と言ってしまっていませんか?

第5の習慣は、この点を指摘しています。

つまり第4の習慣で挙げた「win-win」の関係に至る信頼関係は、

まず相手のことを理解することから始まり、じっくり話を聞くことが大切とのことです。

ただ聞く、のでなく、相手の感情をくみ取り、相手の気持ちを理解しようとする姿勢を持つことが必要で、そうやって理解に徹することで、信頼関係ができ、そして自分のことも信頼してもらえるようになっていくんだそうです。

第6の習慣 シナジーを創り出す

シナジーとは何ぞや??と難しい言葉がでてきました。

コーヴィーによると、シナジーとは、「1+1=2や2×2=4になるように、人と人がお互いに協調して、より大きな成果をあげること」。

簡単に言うと、他の人と協力しあって、さらに活動を広げましょうということなんですが、

大切なのは、「自分の価値観や年齢、性別などお互いに違うことを尊重しあうこと」。

人のコミュニケーションは、

最初は「①お互いに遠慮しあい、お互いに警戒した状態」から始まり、

次に「②お互いに信頼し、お互いを立てる尊重の関係」になり、

最後に「③お互いの相違点も理解し、そこからさらに協力しようとする関係」(シナジー関係)になります。

友人関係でも、恋愛でも同じだそうです。

ただ、多くの場合は②の段階で、衝突が起こると離れて行ってしまいます。

ですが、

③になるまで理解しようと徹すれば(第5の習慣)、信頼度や協力度も最高のものとなり、一人では得られないとても大きな成果を得られるようになります。

そのために、合わないから「さようなら」の前に「違い」を受け入れて尊重しあうようにしましょう(もちろん、危険と感じた場合は別です(;^_^)。

ただし、どんなに衝突しても、自分の原則を曲げないことも大切。

衝突するのが嫌だから、妥協するのではなくて、

自分の人をどう生きるかは自分が決め、その原則をもって根気よく接するようにしましょう。

第7の習慣 刃を研ぐ

いよいよ最後の習慣です♪

刃を研ぐ、とは、すなわち自分磨きのこと。

特に「肉体・精神・社会・知性」の4つの面で自分を磨きましょうということです。

肉体を磨くとは

運動や食事、休養で体をメンテナンスすること。定期的な運動の時間を確保し、栄養を取り、十分な睡眠をとりましょう。

精神を磨くとは

第1や第2の習慣でもあったように、自分の価値観や目的を見つめる時間を持つこと。他に読書したり、瞑想をする時間も含まれます。

社会的側面を磨くとは

人間関係がどうあっても、自分の価値観に忠実であること。そして第4、第5、第6の習慣で他人と協力関係を築くようにしていくことです。

知性を磨くとは

情報を収集すための読書や勉強の時間を確保するということです。自分にためになる情報を積極的に取り入れましょう♪

さくら
うん、なんか私にもできるような気がしてきました♪
かれん
うんうん。大切なのは焦らないこと。一日一歩ずつでいいから、少しずつやって積み重ねて、5年、10年先に楽しくなるようにしたいよね
さくら
そっか!だから七つの習慣なんですね♪

よろしければこちらもどうぞ♪

画像はpixbayより こんにちはヽ(*^^*)ノ今回から数回に分けて、今話題のポジティブ心理学について書いていきたいと思います。 ポジティブ心理学という言葉、初めて聞きました! うんうん。ポジティブ心理学というのは、ポジティブシンキングとはまたちょっと違っていて、ただプラスに考えればいいというものではなくて、「人間が本当に幸せに感じるためには何が必要か」「そもそも人間にとっての幸せとは何か」「幸せになるためにどのように行動したらよいか」とか、人間の幸福と人生の充実に焦点を合わせて研究する新しい心理学なんだ...
楽天的になる方法♪悲観主義から楽観主義になれます!心理学から楽天的の長所と短所もご紹介。 - まったり考察部屋withPS5
PS5と大好きな映画と漫画を考察するサイト♪
まったり考察部屋withPS5 - まったり考察部屋withPS5
かれん: