X

山ヒルに噛まれたら?時期と日本にいる種類と予防・対処方法まとめ 川蛭にも注意を!

さくら
夏と言えばキャンプなんですが、ハイキング中のヒルが心配ではありませんか?
かれん
た、確かにそうだよね・・・。基本的には長袖・長ズボンは必須だけど、暑いし、たまにこそっと入り込んでくることがあるから怖いよね
さくら
こそっと入り込んでくるんですか!?
かれん
ヒルによっては、木の上から狙っていて、通りがかった人間の襟もとから忍び込んでくることがあるんだって
さくら
そ、それは嫌ですね・・・。怖いよぉ・・・。
かれん
大丈夫!対処方法を覚えていたら、恐れることはないよ♪今日は詳しくみてみよう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー別新着記事

最新記事はこちらからどうぞ♪

山ヒルに噛まれたら?時期と種類、対処方法まとめ 川蛭にも注意を!

スポンサーリンク

1 日本にいるヒルの種類と時期は?

画像はhttp://www.geocities.jp/ryuzou516/ryu45.htmlより

まず街中では見ないヒルですが、山の中や沼地では結構いて、気づいたら足にくっついている、なんてことがあります。

画像はhttp://soreike-outdoor.com/yamahiru-taisakuより

多くの人が体験するのは、このように靴下にくっついているパターンです。

ヒルの種類はたくさんありますが、実は日本にいて吸血を行うヒルは主に山ビルとチスイビルの二種類です。

こちらがチスイビル。

ひぇっ!Σ(゚Д゚)

結構気持ち悪いですね・・・。

他は無害なので、気にしなくて大丈夫。

山ビルは、日本で唯一の陸生ヒルで、山の中、湿地などに暮らしています。

チスイビルは主に水田や川の中に生息していますが、現在は農薬の影響で減少しています。

昔は田んぼに入ると必ずと言っていいほど、ヒルに噛みつかれました(´;ω;`)

活動期は、4月から11月までで、特にヤマビルは6月から9月まで、特に雨中及び雨後は活動が活発です。

冬でも、温度10度以上、湿度60%以上の場合は、活動しています。

2 ヒルの生態は?

ヒルは人や動物の呼気や振動、熱、臭いに反応します。

木の上から、人の体温を察知して振ってきたりすることも。

山ビルの口には鋸のような歯があり、皮膚に食いつくと、口からヒルジンという物質を分泌して、2~3ミリℓの血液を吸血します。

ヒルジンは血液を凝固させない物質で、かゆみもないため、噛まれても基本的に何も分かりません。

ヒルは吸血を終えると(なんと、体重の10倍以上の体積になります!)、勝手に離れていくので、気にしない方は放っておいても大丈夫ですが、

ヒルジンが残っている場合は、出血が止まりません。

ちなみに山ビルは1度満腹になるまで吸血すると、その血だけで2年間も生存できます。

スポンサーリンク

3 日本だとどこに生息しているの?

山ヒルは標高が500m~600m以下の湿地帯、沢沿い、林地帯、土や石の下、落ち葉の下、登山道の広葉樹の葉の裏、湿った笹の下、植林地帯、獣道、一般の登山道などにいます。

特に好きなのは、葉っぱの裏側。

落ち葉がきれいだからと、持ち上げて遊んでいるとヒルがたくさん出てくることも。(;´∀`)

一方、よく整備された登山道や民家のある山里には山ビルが居る確率は低いです。

チスイビルは、日本全国(北海道以外)主に湖や湿地帯、川、水田に生息しています。

ヒルは北海道以外の場所に幅広く分布していますが、

関東では丹沢山地の東部がもっとも有名です。

他に秋田県や千葉県での被害報告が多く、

南アルプス山脈でも被害が出ています。

関西では、鈴鹿山脈が有名で、

他に和歌山の紀伊山地や
京都の丹波山地
滋賀の比良山地西部
岐阜の養老山地
奈良の吉野山

でも、報告されています。

沖縄の離島にも生息しています。

反対にヤマビルの確認がない県 は、

まずは北海道。

青森県、埼玉県、富山県、石川県、福井県、大阪府、岡山県、山口県、島根県、徳島県、愛媛県、高知県、香川県、佐賀県、長崎県では生息が確認されていません。

4 ヒルに噛まれたときの対処方法は?

気持ち悪いし、それが複数だとパニックになりそうですが、ぐっとこらえて対処しましょう。

決して無理に引きはがしたり、手ではたいたりしないこと。

ヒルは口内の一種の歯のようなもので噛みついているので、無理に取ろうとすると、その部位が残って取れなくなります。

有効なのは、ライターの火ヒルに近づけて自分から離れるのを待ちましょう。

あるいは塩水やアルコール、お酢など刺激物をかけてみましょう

もしそれらがない場合は、いっそのことヒルの好きにさせて満腹になって離れるのを待つ方法も。

一匹、二匹では大した量の血ではないので、放っておくのも(度胸が必要ですが)ありです。

基本的に毒はありません。

噛まれた後は真水で洗い、消毒しましょう。

ヒルジンが残っていると、出血が止まらないため、ポイズンリムーバー(毒抜き)を使います。

その後、細菌感染を防ぐために、オロナインやムヒなどを塗っておきます。

5 ヒルに噛まれないために予防法

まずは長袖長ズボン。

襟もとからの侵入を防ぐために、林業関係者は食塩水に浸したタオルを足首に巻き付けるそうです。タオルを巻いておくだけでも効果はあります。

登山でも、水で濡らしたタオルを巻いておくと、ひんやりして気持ちいいですよね(#^^#)

そして最も多い靴下からの吸血を防ぐため、塩を靴下などにすり込んでおくのが有効です。

塩を布で包んで足首のあたりに巻いておくとヒルはそこから上には登ってこないということ。

ヒルは塩が大嫌いなんですね。

必要であれば、ヒル対策スプレーというものもあります。

ただ、基本的には塩水と上記の対策で十分かと思います。

川や湖などにいるチスイビルについては、裸足で入らないようにするのが一番の対策ですが、

濁って水が滞っている場所には入らないようにしましょう。

流れがある程度ある場所であれば、チスイビルの生息は少ないようです。

さくら
対策をしておけば、恐れる必要はないんですね。お塩を持っていくようにします♪
かれん
うんうん。塩は登山中のナトリウム補給にも使えるから、熱中症対策にも持っておくといいよね♪ヒル対策をして、楽しいハイキングにしたいね♪

スポンサーリンク

よろしければこちらもどうぞ♪

前回に引き続き、今回は山編を書かせていただきたいと思います。山や森をまったり歩くのが大好きなのですが、やっぱり危険も隣り合わせですよね。今回は山の虫対策とスズメバチへの対処方法についてまとめてみたいと思いますヽ(=´▽`=)ノ夏の山で虫に刺されないために。虫よけスプレーは逆効果!?スズメバチが出た場合の対処法まとめ。スポンサーリンク 1 虫が嫌!なるべく危険な虫を避けるにはまた、香水をつけて山に行くのは絶対ダメ。香水の匂いは虫を刺激しますし、攻撃対象になります。 他に虫よけスプレーなどを大量にかけ...
夏の山で虫に刺されないために。虫よけスプレーは逆効果!?スズメバチ対処法。刺されたらお茶をかけて! - まったり考察部屋withPS5
前回の続きで山で起こりうる危険とその対策をメインに書いていきたいと思います。今回は山で迷った場合の対処と必要最低限の遂行品について紹介させていただきます。(^▽^)/山や樹海で迷子になったときの対処方法。登山に必要な物リストスポンサーリンク 1 もし山の中で道に迷ったら?対処方法登山道を離れず、地図をきちんと携帯して、事前にルートを確保する、というのが絶対ですが、それでも迷ってしまった場合。最初にやるべきなのは、救助を頼み、その場から動かないこと。連絡が通じるのなら、すぐに救助隊はあなたを助けに来...
山や樹海で迷ってしまったとき(迷子になったとき)の対処方法と登山に必要な物リストまとめ - まったり考察部屋withPS5
海では離岸流だけは気をつけなきゃだよね! 離岸流に流されたという話をよく聞きますよね。防ぐ方法などあるのでしょうか うんうん。夏の海はもちろん、サーフィンをする人や海辺で遊ぶ場合も気を付けて楽しく遊ぼう!離岸流の見つけ方と対策まとめ。速さと発生場所を知って水難事故を防ごう!スポンサーリンク 1 離岸流とは?出典:wikipediaより離岸流とは、一か所から急激な流れとなって沖に帰っていく潮流のことを言います。何気なく泳いでいたら、いつの間にかすごい流れに捕まって、そのまま何もできずに遥か沖に・・・という...
離岸流の見つけ方と対策まとめ。サンゴ礁も危険!速さと発生場所・対処法を知って水難事故を防ごう! - まったり考察部屋withPS5
かれん:

View Comments (4)

    • ありがとうございます♪
      確かにウマビルでした。
      訂正させていただきました。

  • ヤマヒルに噛まれ次の日から赤く腫れてとにかくかゆいですが3日頃になると水疱になり、1cmぐらいジュクジュクになってさらに2日後ぐらいにカサブタになってかゆみが2週間ぐらい続きます。良い治療法はありますか教えて下さい。

    • こんばんは。ヒルに噛まれた場合、消毒用アンモニアは使わずに、ヒルジンを絞り出して傷口をしっかり洗う、というのは前提として、既にかゆみが出ているということですね。
      私の経験で申し訳ないのですが、ヒルにかまれると人によって猛烈にかゆくなるようです。その場合、抗ヒスタミン剤(ムヒexなど)を塗って、冷やしておくとかゆみが減りました。
      ただし、傷口から細菌感染していたり、かきむしって悪化している場合は別です。すぐに病院に行って、診てもらうことをお勧めします。