ふるさと納税のやり方・限度額と控除額(2000円)の意味を分かりやすく。目安と手続きを簡単にまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー別新着記事

最新記事はこちらからどうぞ♪

ふるさと納税の限度額と控除額(2000円)の意味を分かりやすく。目安とやり方・手続きを簡単にまとめました。ワンストップ特例についても解説します。

1 ふるさと納税とは、そもそも何?

ふるさと納税と聞くと、「税金?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、実際は「寄付」になります。

「え? 税金を納めて、さらに寄付までしなくちゃいけないの?」

「結局、寄付をしたらそのお礼にその地方の特産品を少し送ってくれるんだよね? なんか割りに合わないなぁ」

「手続きが面倒臭そう」

などと思われる方も多いかもしれません。

でも、今では手続きはすっごく簡単で、さらに寄付をした分だけ、実際に納めている税金が少なくなるというとってもお得な制度なんです!

2 税金が少なくなるってどういうこと?限度額と控除、2000円負担の意味を分かりやすく。

正確には、私たちが支払わなければならない住民税から寄付額が控除される、ということです。

私たちが市町村に支払っている住民税は、前年の課税所得の約10%(各市町村によって税率は異なりますが大体10%です)から控除された額を除いた金額になりますよね。

※詳細(東京都の場合)

住民税は所得割額+均等割額(一律)から成ります。

所得割額
 課税所得(前年の総所得金額等-所得控除額)× 税率(10%) - 税額控除額
・均等割額
 都民税額(1,500円)+区市町村民税額(3,500円)=5000円 これは一律のため、今回は関係ありません。

このうち、ふるさと納税は、所得割額の2割までの寄付が認められています。

ん?なんか複雑になってきたぞ・・・。

というわけで、より簡単に説明すると、

たとえば、給料が400万円の場合、、課税対象となる所得がおおよそ270万円とします。

その10%の27万円から、生命保険や地震保険料などを引いた額が実際に払っている住民税です。

大体年間25万円くらいを住民税として支払っているとします。

結構多いですよね。

ふるさと納税では、この金額のうち2割までを寄付できます(これがふるさと納税の限度額です)。

つまり、上記の場合5万円を寄付できるということです。

そして、この5万円のうち2千円を除いた4万8千円分が丸々住民税から差し引かれます。

ということは、実際に支払っている住民税25万円のうち、4万8千円が地方に回されるということです。

え? まだ分かりにくいです?

さらにさらに簡単に言うと、普段払っている住民税+2千円の負担で、地方の特産品をたっくさん取り寄せできるということ。

言い換えると、税金を別の場所に納めることで、そのお礼にたくさんの特産品がもらえるということですね!やふー!ヽ(*^^*)ノ

3 ちょっと待って? それって実質2千円の負担増じゃないの?

このように思われる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、仮に5万円の寄付をした場合、

写真

こんなA5ランクの普段はまず食べられないお肉(1万円の寄付)や

ズワイガニのセット(一万円の寄付)

鹿児島の幻のマンゴー(2万円の寄付)

お米を10キロセットでもらえたり(1万円の寄付)と、

これ全部たった2千円の負担でもらえちゃいます。これ全部が2千円ですよ!

本当にビックリ(゚Д゚;)ですよね・・・。

スーパーなら2千円でお米だけでも厳しい(笑)。

仮に5万円全部使ったら、

北海道の三大カニを丸々セットで食べられたりもします(5万円の寄付)。

つまり普段はとても2千円では買えないようなものが手に入るんです!

4 そんなお得なことして、地方は損にならないの? 本当に2千円の負担だけでいいの? 

私たちの負担は実質2千円だけですが、地方には私たちが支払う住民税の一部、上記の場合4万8千円が回されます。

つまり、地方からしてもすごくメリットがあるんですね。

実際に住んでいる都市は、税収が減っちゃうので、ちょっと困るかもしれませんが、これも地方活性化のため・・・(^^;)

それにこうやってお互いの市町村が特産物をアピールしてリピーターを増やせるという効果もあります。お互いさま、というわけですね。

そして、私たちの負担は本当に2千円だけです(所得金額がかなり多い方は負担が大きくなる場合があります)。

支払う住民税の2割までなら、どんなにたくさん取り寄せても、別々の場所から取り寄せても、負担は全部で2千円。それは変わりません。

つまり、

どうせ同じ住民税を支払うなら、プラス2千円で、上記の特典をたくさんもらった方がお得、ということですね。

※さらに被災地への寄付も行うことができます。

被災地支援もしたい!という方はぜひ被災地の自治体へふるさと納税を利用されてくださいね。

5 でも、手続きが面倒臭いんじゃない?ワンストップ特例とは。

これまでは確かにそうでした。

ふるさと納税は、確定申告が必要だったので参加される方が少なかったんです。

でも、「ワンストップ特例」というものができたことで、とっても手続きが簡単になりました。

ワンストップ特例とは、商品が送られてきたときの納品書と一緒に、申請用紙が送られてくるので、それを自治体に送り返すだけで、自治体が確定申告まで全てやってくれるというもの。

だから、商品を選んで、決済をして、商品が送られてきて、申請書を送り返せば、他に何もしなくていいんです。

便利・・・。

※自営業の方などで確定申告をご自身でされている場合はワンストップ特例は適用されません。その場合は、控除額の欄に、御自身で寄付額を記入する必要があります。

※ワンストップ特例は5つの自治体まで利用できます。

6 手続きを簡単にまとめてみました。早速やってみよう♪

本当にすごく簡単なので、ぜひぜひ試してみてください。

ここまで称賛してきましたが、私は別にふるさと納税推進課の回し者ではありませんのであしからず(笑)。

1 まずは「ふるさとチョイス」というサイトにアクセス

安全なふるさと納税公式サイトです⇒こちらからどうぞ♪

まずはメールアドレスで無料会員登録をしましょう。

2 次に検索で好きな商品を選んだり、好きな自治体やランキングから商品を選びましょう

カニ好きならカニで検索♪

ランキングは人気商品なので、すぐ売り切れる場合も。

ちなみに納税額全国一位となった宮崎県都城市はいつも人気で、宮崎牛などのお肉などは開始2分で売り切れになるのだとか・・・。

3 商品を選んだら、決済画面でお支払い

「寄付を申し込む」ボタンから進むと、決済画面になります。

支払いは基本的にクレジットカードで、YAHOO公金決済になります。

4 最後に「申請書を希望する」にチェックしておきましょう

ワンストップ特例を利用される場合は、「申請書を希望する」にチェックしておいてください。

忘れると後で確定申告が必要になります。

場合によってはチェック欄がない場合もありますが、その場合は勝手に郵送してくれるか、あるいは自治体に連絡が必要になります。

5 これで寄付も完了。後は商品が送られてくるのを待つだけ♪

とっても簡単です♪

あとは商品が来るのを待ちましょう。

そして、送られて来たら、ワンストップ特例申請書に記入して返送するのを忘れずに。

7 ちなみに食品だけではありません

特典にはイベントというものもあって、

その自治体の旅行券や温泉、旅館のチケットなどがもらえます。

花火観覧チケットなども。

感謝状や地元テレビ出演権などもあります。

いろいろじっくり見てみるのも楽しいです♪

8 最後に注意点

ふるさと納税は寄付をしたからといって、すぐに税金が控除されたり還ってくるわけではありません。

住民税の場合は、~12月までに寄付をしたら反映されるのは基本的に翌年の6月です。

所得税の場合は、12月に振り込みされます。

住民税と所得税合わせて、寄付した額から2千円をのぞいた額が控除されます。

だから、生活が苦しいのに、お得だからと数万円を寄付するのは注意してくださいね。

来年お得になる、という気持ちで試してみるのがいいと思われます。

いかがでしたか? お得なのに、手続きが面倒臭そうと思っていた方、これを機会にぜひぜひお試しくださいませ♪

現時点で900万件以上の申し込みになっているようです。これからもどんどん利用者が増えて地域が活性化していくといいですね。ヽ(*^^*)ノ

スポンサーリンク
スポンサーリンク