富士山やペルーでの高山病予防!原因、症状、対策方法。市販薬で高山病に効くのは?

mt-fuji-1317668_960_720

さくら
昨日、ペルーのマチュピチュ特集をやっていたのですが、行かれた方が高山病でバタンキューしちゃっててビックリしました。
かれん
高山病は怖いよね~。マチュピチュにはペルーのリマとクスコを経由していくんだけど、その時点で標高3400mもあるんだって。
さくら
3400m!富士山くらいあるんですね!そういえば、かれんさんは以前富士山に登られたことがあるんですよね。高山病にはならなかったんですか?
かれん
うんうん。一人でふぇ・・・><ってなりながら、登ったけど(笑)。私はとにかくのろまな亀になったつもりで登ったから、大丈夫だったよ♪お薬も持って行ったけど、使わなかったんだ。でも、山の上の方にはビックリするくらい倒れてる方がいて、私もいつなるかと怖かったよ~
さくら
亀さんになったかれんさん、かわいいです♪高山病のお薬って市販で売ってるんですか?
かれん
うんうん。今日は高山病について、市販薬から予防、対策方法について簡単にまとめてみるね♪富士山やペルーに行く際にはぜひご参照ください☆
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カテゴリー別新着記事

最新記事はこちらからどうぞ♪

富士山に行く前に高山病予防を!効く市販薬と原因、症状など対策方法まとめ

スポンサーリンク

1 高山病って?症状や原因はなんでしょうか。高山病になる標高は?

高山病は、海抜2500m以上の高地で起こります。

そのため、国内だと富士山はもちろん、アルプス山脈などでも多発しています。

海外では、ペルーやボリビア、チリ、チベットなどの高地に旅行に行った際、病院に運び込まれる日本の方が多いそうです。

高山病には急性と慢性がありますが、一般的に言うのは急性の方です。

急性高山病は、高地に着いてから8~48時間後に発症するもので、

必ず頭痛を伴い、下痢や嘔吐、だるさ、めまい、脱水症状などを引き起こします。

また、重症化すると、肺に水が溜まる「高地肺水腫」となることがあり、手遅れになってしまうことも・・・。

特に小さい子どもは要注意!

大人よりも子供は高山病にかかりやすいため、元気にはしゃぎすぎる場合は大人が率先して「ゆっくりな行動」を教えてあげる必要があります。

2 高山病になる直前の症状(前兆)

高山病は8時間後に起こりますが、その前に次のような症状が出ていたら、注意です!

なぜか体がだるい

せきや淡が出る

歩く速度が遅くなる

心臓がバクバクする

息切れが起こる

すぐ喉が渇く

これは高山病になる直前の症状なので、

「なんか呼吸が苦しいな」

「淡がでるな」

「鼓動が早いな」

と思ったら、無理して動かずにその場で休憩するか、低地へ移動しましょう。

3 高山病予防で簡単にできることは?

① 寝不足や過労に十分注意する

これがもっとも重要です。

寝不足や過労は高山病になりにいくようなもの。

まずは前日、ゆっくり休んでおきましょう。

もし、ペルーのようにいきなり高地に降り立った場合は、

最低1泊は順応期間を設けて、ゆっくり過ごしましょう。

② 人より遅くてOK。普段の自分よりも遅く、ゆったりとしたペースを心がける

高山病予防で有効とされているのが、「亀さんになること」です。

うさぎと亀という童話がありますが、絶対にうさぎにはならず、人より遅く、まったりペースの亀さん歩行を心がけましょう。

ゆっくり呼吸しながら、鼓動を一定に、「全然きつくない。むしろ余裕♪」くらいのペースがベストです。

間違っても「楽勝!さっさと登っちゃえ!」と急がないこと。

うさぎさんペースで登られた方の大半は、富士山の場合8合目以降で、顔を真っ青にして倒れているかうずくまっています。

ちょうど8時間~たったくらいで、症状が出るので、富士山だと8合目あたり(深夜)です。

あり?前に追い抜いていった人だ・・・とバタンキューしてるうさぎさんを見て、本当に「うさぎとかめ」の童話気分を体験できました。(;´▽`A“

③ 途中、途中で休憩を取り、水分や糖分を適度に取る。

休憩しなくても良いようなゆっくりペースが基本です(休憩しないとキツイペースは速いです)が、

水分と糖分、塩分補給は欠かさずに行いましょう。

喉が渇いたな~と思う前に、口を湿らせる感覚がベスト♪

④ 一定の高度ごとに順応させる時間を30分から1時間程度確保していく

富士山の場合は、5合目で1時間程度休憩してから、登り始めるのがセオリーとされています。

私はさらに7合目で1泊したので、2回順応時間をとりました。

以上のことが大切になります。特に②は大切です。

「後ろの人に迷惑をかけるから」と頑張る人ほど、上でぐったりと寝込んでいたりします。

ペースの基準は心臓がどきどきせず、気楽に話しながら歩けるレベルで楽しく登れれば、高山病を恐れることはありません(#^^#)

4 高山病に効く薬は市販でも売っています♪

高山病になった際に有効とされるのは、アセタゾラミドやステロイド、酸素吸入です。

これは富士山の場合、山小屋に備えてあったり、病院で治療の際に用いられます。

予防薬として有名なのは、ダイアモックス(アセタゾラミド)です。

これはもともと緑内障用の薬なのですが、

呼吸中枢に刺激を与えて、呼吸しやすくするために高山病の薬として用いられています。

ダイアモックスを予防薬として服用していいの?

呼吸中枢がきちんと高度と薄い空気に反応しているひとにとっては必要ありません。なんにも症状がないのに服用するのは有害無益です。

ヘリ救急隊員のようにやむを得ず急速に高度を稼ぐ必要のある場合などはダイアモックスを服用することが勧められます。通常のペースで歩いて登る場合にはほとんどの方にその必要はありません。ただ中には高く登ると調子が悪くなることを何度も経験する方がいます。その際には高度を上げる日の朝から服用するよう勧められます。

https://minacolor.com/articles/show/14より引用

ただ、これは処方薬。

病院での処方が必要です。

そのため、市販薬で代用したい場合には、

頭痛改善薬や痛み止め(ロキソニンまたはEVE)を持っていくのが良いです。

高山病でおこる頭痛などの辛い症状にはロキソニンやタイレノールなどの鎮痛剤が有効とされています。

対症療法にはなりますが、解熱鎮痛剤で頭痛を消してあげるだけでも登山が楽になります。

市販薬だと、ロキソニンS(ロキソプロフェン)、タイレノール(アセトアミノフェン)、EVEなどがあります。

酸素吸入缶は気休めと言われていますが、登山ショップに行くと、よりコンパクトで効き目があるものも売っています。

上記痛み止めと、これ一本あると、かなり楽になると思います。

スポンサーリンク

5 もし、高山病になってしまった場合は?対処方法

① まずそれ以上は登らない。下ることを考える

高山病は、不思議なことに下れば劇的に改善する病気です。

あんなに苦しかったのに、少し高度を下げて酸素濃度が上がるだけでビックリするほど、楽になるため、高山病で苦しいときは、「今回はここまで」と下ることを考えましょう。

もし、軽度で息切れ程度なら、順応を待って登ることも可能ですが、

吐き気や下痢、めまいを感じた場合は、無理をすると肺水腫など、取り返しがつかなくなることがあります。

諦めるのも勇気です!

② 深呼吸をしたり、酸素缶で空気を取り込む

高山病は酸素が足りない、または呼吸中枢がうまく動かなくて起こる病気です。

そのため、ゆっくり深呼吸をして酸素を取り込んであげましょう。

必要であれば、酸素缶もないよりはずっと有効です。

③ 水分や糖分を取る

中枢神経の働きを改善するためにも、水分や糖分は必須。

高山病は、脱水症状を起こしてしまうので、水分には気を付けてください。

④ 横になって温かくする

めまいがして、苦しいときは、横になって毛布やホッカイロなどでお腹あたりを温めてあげます。

血流を改善して、酸素を体に回してあげることで症状が軽くなります。

そして、上記に挙げたお薬を飲むことも有効です。

特に①の下る決断が大切です。しばらくしたら治るだろうと、勝手に登れば、最悪手に負えないほど重症化してしまいます。

かれん
でも、今日ご紹介した予防をすれば、高山病を必要以上に恐れなくていいと思います♪
さくら
はい♪しっかり対策してペルーに行きたいと思います☆
かれん
さくらちゃん、もうペルーに行くの!?アクティブ!Σ(゚Д゚)

スポンサーリンク

お読みいただきありがとうございました♪

よろしければこちらもどうぞ☆

スポンサーリンク
スポンサーリンク